鎌倉・湘南地域で活動するFP会社のブログ(リンク日誌)

鎌倉・湘南地域を中心に活動するFP事務所「有限会社リンクコンサルティング」のスタッフブログです。

雪道注意

こんにちは。
リスクマネジメント部の遠藤です。

10年に1度レベルの強烈な寒波に見舞われた日本列島。
昨日もかなり寒かったですが、今後も降雪の可能性があります。
そんな中、危ない雪道で転ばないように歩くコツがあるようですのでご紹介いたします。

雪の無い道と滑り易い雪道で同じ歩き方をしていると、どうしても転び易い為
ツルツル路面で転倒しにくい歩き方は、

・歩幅が大きいと足を高く上げなければならず、体の揺れが大きくなって転倒しやすくなる為、
 小さな歩幅で歩く。
・道路の表面が氷状のツルツル路面では、小さな歩幅で靴の裏全体を地面に付けて摺り足のように
 歩く。
・余裕をもって急がず、焦らず、ゆっくり、滑りそうな道を見分けながら歩く。

です。

また、特に滑り易い場所としては、横断歩道、駅の階段、タイル張りの通路、車の出入りのある歩道、
電車内の床等ツルツルしていて濡れているととても滑り易い為注意が必要です。
毎年12~3月は、積雪や凍結路面で滑って転倒事故が多くなります。

皆様も十分にお気を付けください。


snow_korobu

交雑種は美味しい!?!

皆様こんにちは
CFPの澁谷です。
今日はとても寒く関東地方はみぞれになりました。

毎回、農業関連の話題で恐縮ですが、今回は食料自給率と【交雑】についてちょっと思ったことをお伝えします。

日本の食料自給率はカロリーベースでみると全体で38%です。
低いと指摘されていることは皆様ご存知かと思います。
しかし品目別に別にみるとバラツキが大きいです。
コメ :98%
野菜 :76%
畜産 :15%
油脂類: 3%

ウクライナ侵攻による肥料減産と世界的インフレに起因する円安で国内の食料生産は苦境に立たされています。

さて、私は鎌倉市の無肥料無農薬で野菜を作る研究会のお手伝いをしています。
無肥料無農薬で野菜を作るとどうなるのか?
まず収量が落ちます。同じ面積なら肥料や農薬を使った場合の20%から50%しか収穫できません。
もう一つ起きることが【交雑】です。
近代農業は、買ってきたF1種という同じ時期に同じ大きさの収穫ができる種を使います。
一方、無肥料無農薬はその土地にあった強い作物にするために種を取って連作します。
そうすると何が起こるか⇒違う品種同士が混じってアイノコ:ミックスの品種が生まれます。
★写真は小松菜と白菜のアイノコと思われる何かです。

①小松菜と白菜の交雑種
これでは売り物にはなりませんよね。日本では。
チリではたくさんの品種のジャガイモを同じ畑で育てます。
収穫すると赤・オレンジ色・白・大きいの小さいの様々な芋がミックスで収穫されます。
それを調理する時も混ぜこぜで使うそうです。

もし今後、肥料が輸入できなくなったら、日本でも見たことのないアイノコ野菜を食べるようになるかもしれませんね。
でも味はF1種の肥料農薬ありの作物よりは美味しいです!!!
つまり野菜に対しての固定観念を取り除くことも一つの道かなぁと思いました。
梅の開花は今年は遅いです。
開花2023.2.⑧梅


豆まき

713BBB2E-3FA1-4C19-881B-2EDA2E219DA3

皆さま こんにちは 業務の日吉です。
本年もよろしくお願いいたします。

来週2月3日は節分ですね。
歳を重ねるにつれどんどん増えます食べる豆の数(苦笑)
我が家は子どもが大きくなってからはしばらく豆まきをしていません。
今回、節分のことを調べていたら新たな発見もありましたので書かせていただきます。

【豆まきの掛け声】
地域で違いがあるんですね。

よくテレビで見る、
千葉県成田山新勝寺の掛け声は「福は内」のみ。祀っている不動明王が、常に鬼を追い払っているから「鬼は外」はいらないのだとか。
福島県二本松市は「鬼、外」という掛け声。領主の名が丹羽さんだったことから韻が「おにわそと」となるのを避けるためだったそうです。
群馬県鬼石地区:「福は内」「鬼は内」
伊勢志摩地域・紀伊半島:「福は内」「神は内」


【福茶】
豆まきが終わったら、1年の厄除けを願い、自分の年齢よりも1個多く豆を食べる。
この豆は「年取り豆」といい、家族全員で食べたいもの。
私のように豆が苦手な人や、数が多くなってしまう人は、代わりに「福茶」を飲むといいらしいです。
作り方は、福豆を吉数の3粒入れ、さらに縁起を担ぎの昆布や塩昆布、梅干しなどを入れる。

今年は久しぶりに豆まきをしようと思います。福茶も簡単に作れそうなので試してみます♪
邪気を払い、無病息災を願いましょう。
QRコード
QRコード
プロフィール

有限会社リンクコン...