鎌倉・湘南地域で活動するFP会社のブログ(リンク日誌)

鎌倉・湘南地域を中心に活動するFP事務所「有限会社リンクコンサルティング」のスタッフブログです。

2021年01月

今年の節分

2F7AC39A-3092-459A-AD5C-B246CFE2B491
皆さま、こんにちは。
業務の堀越です。

今年は2月2日が節分という事を先日知りました。
節分は「立春の前日」という事で、今年の立春は2月3日。

なんと、2月2日が節分になるのは、1897年2月2日以来124年ぶりで、2月3日ではないのは1984年2月4日以来37年ぶりだそうです。

私は中学生の時に、2月3日ではない節分を体験していたようです。
もう何年も豆まきをしていませんし、近所からも豆まきの声が聞こえてこない時代になりましたが、コロナウイルス退散を祈願しながら昔みたいに豆まきもいいですね。



 

車の寿命を縮めないために

こんにちは。
FP事業部の井口です。
本日は普段の何気ない運転操作が、
車の寿命を縮めているかもと。。
そんな記事を見ました。
私自身も気を付けないといけないと感じましたので、
お話します。


【車止めからは『ちょっとだけ』離す】
車止めにぶつかるまで下がるのがマナーですが、
車止めに強く押し付けた状態のまま、
駐車してしまうのは、
車の寿命を縮めるNG行為とのことです。
コンビニ立ち寄ったときなど短い時間ならまだしも、
週末しか車に乗らないかたなどは注意が必要です。


【『急操作』はNG】
急がつく操作、
具体的には、急ブレーキ・急発進・急ハンドルは、
車にとっては大きなストレスになります。


【停止した状態でのハンドル転舵】
長い目で見ると、
足回りにも負担がかかってしまってます。
停車や駐車の際には、
わずかに車を動かしながら、
ハンドル操作をするテクニックを身につけましょう。

皆さんもついやってしまっていること、
ありませんでしたか?
車を大切にすることには、
まだ他にも色々とあると思います。
これからはもっと大切に乗っていきたいなと、
思いました。
illustrain10-norimono18-150x150

新しい一歩


吉田蔵
純米吟醸 純米大吟醸

1870年(明治3年)
石川県白山

地酒本来の姿に立ち戻り、
蔵の周りで育ったお米で作られ
醸造元でしか購入できないという
こだわりの酒だ。


2020年 年の瀬
某ルートから入手

わたしはさほど酒に強くもないので
人生今まで晩酌というかたちで
日本酒を好んで呑むほうではなかったのだが…

う…美味い…
う ま ひ!!

それからというもの
ほぼ毎日
寝る前にチビチビとやるのが
お気に入りの日課だ。

この2本がなくなる頃には
なんの恐れもなく
電車に揺られて数々の県をまたぎ
醸造元へ足を運べる日本になっていて欲しい

幸せを求める小さな贅沢
あたりまえの日常が
1日も早く戻りますように。


リンクコンサルティング
法人事業部 森

A5FEEA25-6A47-4AE7-A876-FBBDF8B10083

夢のマイホーム【土地売買編】【図面作成編】

こんにちは。
業務管理部の脇田です。
本年もよろしくおねがい申し上げます。

新型コロナウィルス感染症が流行してもうすぐ1年になりますね。
ワクチンの開発も進んではいますが、日本だけでなく世界的に見ても日ごと感染者は増加しています。
みなさまもお気をつけください。

さて、前回の記事にて土地も決まった、ローン会社も決まった、となり本格的におうち作りに進んでいきます。
先行して土地の売買契約から始まります。
売主・買主・仲介業者の挨拶、重要事項の説明(1時間半ほどひたすら読み合わせでした…)、各種書類への署名捺印、頭金の支払い、などなど…全体で2時間〜2時間半くらいかかりました。
ただ、全ての手続きが終わった際にやっと家づくりか始まっていくのか…!とワクワクしたのは覚えています。

その後ハウスメーカーさんにて地盤の調査と測量を行い、結果をもとに図面を作成していきます。
図面を作成するまでには、ハウスメーカー探しで見つけた気に入った間取りや内装を参考にしたり、Instagramでオシャレなおうちの記事を見たりと理想の住まい方への思いを膨らませました。
その理想の住まい方の数々(夢)と予算(現実)を事前にハウスメーカーさんにお伝えし、原案をもとに何度も推敲を重ねていきました。

9A090E9F-D4C7-48FB-A62F-6313084298EF

打ち合わせはだいたい2週間に1回ペースで行い、3ヶ月ほど時間かけ、打ち合わせと打ち合わせの間の2週間はメールでのやり取りもしました。
我が家の場合は「長期優良住宅」の認定や省令準耐火構造での設計を依頼していたため、間取りの縛りが多少あったり、申請に時間がかかり施工開始が遅くなったりもしました。

ここで「長期優良住宅」とは…長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられた優良な住宅のことです。
認定には費用負担が必要で、長期優良住宅にした場合、住宅ローン控除・不動産取得税・登録免許税・固定資産税など税金の優遇措置を受けることができます。
また、項目によっては地震保険料が通常の木造住宅より安くなります。
費用が発生しますが、税制面・家計面(保険料)で考えると、私としてはオススメしたいところです。

だいたいの図面が出来上がった後、費用総計を算出して土地と共に決済をしました。
ローン会社によっては「つなぎ融資(=建物の引渡しまでローンの支払いは金利分のみで良い」を使える会社もあります。

今回はいよいよおうち作りの根幹が完成いたしました。
次回は内装・外装の決定と施工に入っていきたいと思います!
QRコード
QRコード
プロフィール

有限会社リンクコン...