鎌倉・湘南地域で活動するFP会社のブログ(リンク日誌)

鎌倉・湘南地域を中心に活動するFP事務所「有限会社リンクコンサルティング」のスタッフブログです。

澁谷 由美

交雑種は美味しい!?!

皆様こんにちは
CFPの澁谷です。
今日はとても寒く関東地方はみぞれになりました。

毎回、農業関連の話題で恐縮ですが、今回は食料自給率と【交雑】についてちょっと思ったことをお伝えします。

日本の食料自給率はカロリーベースでみると全体で38%です。
低いと指摘されていることは皆様ご存知かと思います。
しかし品目別に別にみるとバラツキが大きいです。
コメ :98%
野菜 :76%
畜産 :15%
油脂類: 3%

ウクライナ侵攻による肥料減産と世界的インフレに起因する円安で国内の食料生産は苦境に立たされています。

さて、私は鎌倉市の無肥料無農薬で野菜を作る研究会のお手伝いをしています。
無肥料無農薬で野菜を作るとどうなるのか?
まず収量が落ちます。同じ面積なら肥料や農薬を使った場合の20%から50%しか収穫できません。
もう一つ起きることが【交雑】です。
近代農業は、買ってきたF1種という同じ時期に同じ大きさの収穫ができる種を使います。
一方、無肥料無農薬はその土地にあった強い作物にするために種を取って連作します。
そうすると何が起こるか⇒違う品種同士が混じってアイノコ:ミックスの品種が生まれます。
★写真は小松菜と白菜のアイノコと思われる何かです。

①小松菜と白菜の交雑種
これでは売り物にはなりませんよね。日本では。
チリではたくさんの品種のジャガイモを同じ畑で育てます。
収穫すると赤・オレンジ色・白・大きいの小さいの様々な芋がミックスで収穫されます。
それを調理する時も混ぜこぜで使うそうです。

もし今後、肥料が輸入できなくなったら、日本でも見たことのないアイノコ野菜を食べるようになるかもしれませんね。
でも味はF1種の肥料農薬ありの作物よりは美味しいです!!!
つまり野菜に対しての固定観念を取り除くことも一つの道かなぁと思いました。
梅の開花は今年は遅いです。
開花2023.2.⑧梅


金融リテラシー

皆様こんにちは!
FPの澁谷です。
今年の梅雨は気温差が激しいですね。
体調崩される方も多いのではないでしょうか?

さて、今年から高校の家庭科で金融教育が義務化されました。
どんな内容なのかなと興味を持ち調べてみました。
まず、金融リテラシーの定義。
【金融に関する健全な意思決定を行い、究極的には金融面での個人の良い暮らし(Well-being)】を達成するために必要な、金融に関する意識、知識、技術、態様及び行動の総体】
とあります。”総体” なるほど。

具体的にどんな内容かと調べると以下の指導計画例がありました。(金融庁HP 知るぽるとより抜粋)

A 生活設計・家計管理に関する分野
  ア・資金管理と意思決定
  イ・貯蓄の意義と資産運用
  ウ・生活設計
  エ・事故・災害・病気などへの備え
B 金融や経済の仕組みに関する分野
  ア・お金や金融の働き
  イ・経済把握
  ウ・経済変動と経済政策
  エ・経済社の諸課題
C 消費生活・金融トラブル防止に関する分野
  ア・自立した消費者
  イ・金融トラブル・多重債務
D キャリア教育に関する分野
  ア・働く意識と職業選択
  イ・生きる意欲と活力
  ウ・社会への感謝と貢献

けっこう、ボリュームがあります。全部しっかり学習できたなら立派な大人になりそう!!!
岸田総理も資産所得倍増計画なるものを打ち出しています。将来が楽しみですね。
一方、お客様と接していると金融リテラシーに自信がないから一歩踏み出せないと仰る方も多いです。
そんな時にはお気軽にお声掛けください。一緒に学び直しましょう。

固いお話しになりましが、写真は最近の我が家の収穫状況です。
家庭菜園仲間も募集中です
梅収穫
今年の梅は大粒でした。
梅干しと梅シロップ
梅干しと梅シロップは完成が楽しみです。
ジャガイモ収穫
ジャガイモは畝を狭くしたら収穫量が減りました。







  


起こってはいけないこと

皆様こんにちは

ウクライナ情勢の改善が見通せず重苦しい日々が続きます。
ロシアの詭弁にはあきれ返るばかりです。
2022年にもなってこんなことが起きるのは想像できませんでした。

私は資産運用のアドバイスを担当しています。
最近何度か耳にした言葉で本当に嫌いだなと思う言葉がありました。
【銃声が鳴ったら買え】という投資の格言です。

これから経済は新しいフェーズに入ると思います。
円安・インフレ・サプライチェーンの再構築・カーボンニュートラル
皆、同じように自分の生活や将来を守っていくため様々な対処をするでしょう。

でも今回の事が《決して起こってはいけないこと》だったことは忘れたくないですよね。

ブログ用ひまわり

火災現場

皆様こんにちは、FPの澁谷です。
ようやくコロナ感染症も落ち着いてきましたね。

先日16日に鎌倉市大町で大火事がありました。
6軒が焼け、そのうち3軒が全焼です。
現場は鎌倉駅から逗子に向かう道の北側です。
私の通勤路なので写真を撮ってきました。
とにかく壮絶です。火災保険を扱っていますが、ここまでの現場は見たことがありません。
火元は道路より奥に建っていたアパートの1室で居住されていた方が亡くなったようです。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
乾燥した日中で風もあり、あっという間に延焼したようです。住宅が密集しており接道が細く消火活動が制限された点も被害を大きくした要因のようです。
「焼け落ちる」とか「焼野原」という言葉がありますが、あらゆるものが真っ黒になり、ゆがみひしゃげ、積み重なって
います。道路を挟んだ家屋にまで飛び火し屋根に穴が空いたとも聞きました。
火のパワーは計り知れないと感じました。恐ろしいです。
これから乾燥する冬です。兎にも角にも火の元の安全に気を付けましょう。
大町火災現場写真




損害保険と極端気象






皆様


こんにちわ FPの澁谷です。
8月は雨が多かったですね。九州や西日本は例年の2倍~5倍の降水量だそうです。
今日は損害保険の新しいトレンド2つのお話しをしようと思います。

一つ目は東京海上日動の「豪雨避難費」が前払いされる特約です。
今、高松市の住民約250人を対象に実証実験中だそうです。
警戒レベル4「避難指示」が出されるとお客様にメールが通知され、同時に避難経費としてお金が前払いされるそうです。移動費・ホテル旅館の宿泊費など避難にかかる費用がもらえる訳です。
つまり早く確実に避難してくださいという効果を狙っているわけですね。
私はFP根性ケチなので、「お金もらえるし逃げようかな」と行動変容しそうです。
皆様はいかがですか?

二つ目は三井住友海上とあいおいニッセイ同和の企業向け火災保険で設備更新費を補償する保険です。
こちらは発売が決まったそうです。
工場などが被害に遭い破損した建物を修復する際に、より温暖化ガスを減らせる設備に「ビルド・アップ・ベター(創造的復興)」する費用を支払うものです。
再保険大手のスイス・リーによると2021年の上半期の自然災害による損害保険額は約4兆4000億円で10年ぶりの高水準だそうです。今後の損害を減らすためにはカーボンニュートラルは必須でそのためにかかる費用を補償する保険というわけです。

最近 天気予報を見ていても地球全体に起きていることを知りたいと思うようになりました。
保険は身近に起こっている様々な変化を映し出すものでもあるんですね。

写真は長雨で干しそびれた我が家の梅干しです。7月のお休みも、お盆休みも雨でした
どうしようかしら??と悩み中です。
梅(横構図)

QRコード
QRコード
プロフィール

有限会社リンクコン...