鎌倉・湘南地域で活動するFP会社のブログ(リンク日誌)

鎌倉・湘南地域を中心に活動するFP事務所「有限会社リンクコンサルティング」のスタッフブログです。

津田 康有

桜の季節

リンクコンサルティング津田でございます。

3月に入りだいぶ暖かい日が増えましたね。

 

3月は桜の季節、スイーツや食器など桜色が増えて気持ちも明るくなります。

世間的には河津桜が有名ですが、鎌倉には玉縄桜があり早咲できれいな花が咲きます。

大船駅周辺でも見ることが出来るのでご来店の際にはご覧いただければと思います。

 

4月からは明るい話題が増えますね。

コロナもだいぶ終息に向かい経済活動も戻りつつあります。地域イベントも3年ぶりなどで再会できるようになりポジティブな気持ちで新年度を迎えられそうです。

 

まだウクライナ情勢をはじめとした資源高騰などによる生活圧迫は続きます。

このような時だからこそ前向きにライフプランの見直しもしてみませんか。

<3月1日撮影の玉縄桜>
桜2

国民皆歯科検診

法人事業部 津田です。

今年は梅雨明けも早く例年以上に暑い気がします。
マスク生活も3年目となり熱中症とコロナの板挟みですね。

今年6月にニュースになった国民皆歯科検診。
昨年親知らずを抜いた話を書きましたがその時に「〇年ぶりですね!」と言われました。
子供のころは学校で歯科検診があり毎年皆受けていたと思いますが
大人になると違和感が出てから行くことが多く、メンテナンス目的での通院はしておりませんでした。

定期健康診断と同じく歯の健康も維持できると予防できる病気も多いと聞きます。
何か起こってからではなく、起こらないように対策することって必要ですね。

扱っている金融商品も保険ですので事故が起こってからというイメージですが
事故例からどのように予防できるかなど視点を変えたお話しも出来ればと思う今日この頃です。

まだまだ暑い夏を元気に乗り切りたいと思います。

歯医者


2021年を振り返って

法人事業部 津田です。

今年もあと残すところ10日ほどとなりましたね。

昨年から猛威を振るう新型コロナで世の中は一変しましたが、
時代の転換期と思うと考えさせられます。

 

大きく変わったのは働き方。今まで遠方のお客様と対面がWEB面談でご案内出来たり、
通勤しなくなったことで時間の使い方が変わってきていると感じます。

逆に対面で話す事の重要性やデジタルでは得られない微妙な表情などアナログの良さも際立った1年でした。

 

個人的には親知らずを4本抜いたり、原因不明の蕁麻疹に悩んだり、仕事の内容が変わったりと
あっという間の1年でした。

2022年は壬寅。優しい虎の年だそうです。
60年前の壬寅はアメリカ初の有人地球周回飛行、首都高速1号線の開通、東京タワーの完成と歴史的なことも起こっています。
2022年がより良く、刺激的な1年になりますよう願うばかりです。
*この季節は夕焼けがきれいですね!

thumbnail_IMG_2164

ホッと珈琲

法人事業部  津田です。

今年の夏もマスクで息苦しい日々でしたね。

暑い日もありましたが猛暑とは言えず涼しい日も多かったように思います。(意外に冷夏だったかも)

少し落ち着きだしたので久しぶりにお客様のお店にランチに行きました。

時間(と懐)に余裕があるときはお客様のお店で食べるようにしています。

ランチメニューから選び、前菜、メイン(パスタ)、食後のドリンク、、、

会話をしながらのお昼は楽しいですね。

最後に食後のカフェラテが届きました。
横目に作ってくれているのが見えます。
豆を挽き専用のスプーン?に入れてドリップ。
運ばれてきた珈琲を一口いただくと舌から脳に響く味。
ホッとする時間と疲れが飛んで行きました。

お店に行くまでもお客様に会って話をしながらブラブラと。

地元で仕事をしているのって楽しいな、と思える時間でした。

ちなみに緊急事態宣言下で夜の懇親会もないので先月から親知らずを抜きに行ってます。

状況をプラスに変えられるよう多角的にみるのも良いですね。
違った視点で見てみてはいかがでしょうか?

nww-coffetop

勉強・学習、学び

法人事業部 津田です。

 

梅雨に入り不安定な空模様ですね。

昨年に続きマスクで迎える夏なので鬱陶しさも倍増ですね。

 

私たちの仕事は資格の登録がないとご案内出来ない商品がほとんどなので、各分野における資格を保有することが必須となっております。

「資格の勉強をしなきゃ!」と思いふと気になりました。

 

勉強と学習、学びの違い・・・

勉強は「物事を習い覚えること、努力して困難に立ち向かう事、気が進まない事をやる事」とありました。また学問や専門的知識を習得するために辛くても頑張る事となります。

そりゃ楽しくないわけです。受動的で否応なしにやらされている事なのですからね。

 

一方、学習の習うは「真似ぶ」がルーツであり「慣れる」の意味があります。真似をして慣れていく事となります。楽しくまねて実際に生かせると次にもっと知りたい!となりますよね。
これが重要!

最近資格に向けてテキストを読んでいます。勉強ではなく学びを実務に生かし、学習出来ればすぐに頭に入ると思って取り組んでいます。日曜ドラマでも学び方についてフォーカスしていて詰め込みではなく、何故を考え探究心を持って臨む、質問しあいながら研鑽することで習得していく様が見れます。良い結果が出せるよう学びたいと思います。

勉強イメージ

QRコード
QRコード
プロフィール

有限会社リンクコン...