鎌倉・湘南地域で活動するFP会社のブログ(リンク日誌)

鎌倉・湘南地域を中心に活動するFP事務所「有限会社リンクコンサルティング」のスタッフブログです。

脇田 奈実

「自分ごと」としてとらえる

こんにちは。
リスクマネジメント部の脇田です。

ここ最近寒い日が続いていますね。
しかしながら、今日2月19日(日)は雨が降ったり・突風が吹いたり・晴れ間が見えたり・暖かかったり…と、変な天気でした。
特に風が強かったので、こんな時はお客様が事故に遭われていないかなと心配になります。
風による財物(お家や車)の損壊は「風災」という補償から支払われる可能性があります。
免責金額(自己負担額)が設定される事もある補償なので、今一度ご自身の保険の内容をご確認される事をオススメいたします!

さて、最近のわたくしとしましては。
この4月から、子どもの小学校のPTA役員活動に従事しております。
通学路の危険な箇所は無いか、集団登校・集団下校は毎回スムーズに行えているか、登校において困っていることはないか、学校と保護者や地域がもっとタッグを組めないのか、…と、普段の仕事で代表の林が教えてくださる「マネジメント」を頭に置きながら活動しています。
あともう少しで任期が終わります。
最初は「在学中に1回はやらないといけない」という、やらされてる感満載で取り組んでいましたが、委員会活動を重ねるごとに、我が子も含めた子どもたちの安全な学校生活を支えていることに、やりがいを感じています。
A8789440-C59F-43CE-8E2A-565F88E52A59


先程の風災事故の事もそうですが、仕事においても、事柄を自分ごととして捉えて、より良いものにできるよう、まだまだ未熟で発達途中ですが、日々取り組んでいきたいです。

キンモクセイと運動会

みなさま、こんにちは。
FP事業部の脇田です。

涼しくなってきましたね。
私の住んでいる地域はキンモクセイが町の至る所にあるので、家を出てキンモクセイの香りがすると秋を感じています。

秋は運動会のシーズンですね。
最近は5,6月に行うことも多いようですが、我が息子の運動会は10月に行います。
今年は小学生になって2回目の運動会。
ダンスの練習をしたり、50メートル走のスタートの練習をしたりと毎日張り切っています!
運営としては、昨年から引き続き感染対策を講じての開催となります。
来賓席が無い、保護者席が無い、お昼をまたがない、声を出しての応援はしない、応援合戦もしない、大玉転がしはしない、子どもに除菌シートとアルコール消毒を持たせて競技の都度除菌する、などなど。
私達の子どもの頃のような「運動会」とはまだまだ乖離しております。
しかし一方で、保護者の人数の縛りが無くなったり、来賓挨拶が増えたりと、徐々に緩和していっているものもあります。

先日まで爆発的に増えていた感染者数も減少傾向になり、また落ち着いた日々が戻ろうとしています。

早くコロナが終息して、子ども達が感染不安の無い日常が1日でも早く来るよう、学校や習い事のイベントや季節のイベントがある度に祈るばかりです。

ADAA23DD-7F97-4D94-BF94-C8AF75241F36

(近所の遊歩道の一角にて。ボランティアさんがたまごの殻でお作りになったそうです(^^))

1年をふりかえる

みなさまこんにちは。
リスクマネジメント部の脇田です。

あたたかくなってきて毎日花粉が飛散していますね。
私は社会人になってから花粉症を発症し、
毎年波はありますが、
この時期の鼻水には悩まされます。。
アレルギーは日々の生活習慣、
特に食生活で大きく改善される事もあるそうです。
みなさまもお気をつけください。

さて、今週末で息子の小学校も終わり、
いよいよ春休みに突入します。
今年度1年間は俗にいう「小1の壁」にぶち当たり、
仕事と家庭とのバランスに悩まされました。

具体的には、
・子どもの宿題
・子どもの時間管理(勉強とゲームやテレビのバランス)
・子どもとのコミュニケーション
・防犯対策(子どもに鍵を渡すのか、携帯電話を持たせるのか)
・子どもの栄養面での不安(給食が保育園の時より品数が少ない)
・私自身の学校行事と仕事との両立

特に宿題は、字が汚いまま提出したり
音読や計算カードを惰性でこなしていたりするので、
時間管理や防犯対策などとあわせて
今年度は本当に子どもにイライラしてしまうことが多かったです。

保育園の時のように、先生が状況把握してもらって
受動的になるのではなく、
自分自身で能動的に動かなければならないということを教えるのがとても大変でした。

まだまだ課題は山積みですが、
引き続き息子と、夫と、
タッグ組んで成長していきたいと思います!

世の中のご卒園・ご卒業される方々、おめでとうございます。
あと1週間ちょっとで新生活が始まると思います。
期待を胸に、フレッシュな気持ちを忘れることなく在りたいですね。
余談ですが、3月20日でリンク在籍12年になりました。
よりもっとお客様のために!
13年目の脇田もよろしくお願いいたします。

写真は先日、会社からお誕生日祝いにいただいたお花です🌸

97D736CE-2BE5-4957-A3D9-EC1F0E42323F

子どもとお金

みなさま、こんにちは。

リスクマネジメント部の脇田です。


さて、もうすぐ2022年を迎えます。

我が家は子どもがいるのですが、
我が子の冬の楽しみといえば、
サンタさんと冬休みと、そしてお年玉です。

毎年私は子どものお年玉の相場について悩みます。

みなさんは、お年玉をいくらくらい渡しますか?


また、お子様のいらっしゃるご家庭のみなさまへ。

お子さまにお小遣いは渡していますか?

渡していらっしゃる場合、いくらくらいでしょうか?


我が家は今まで、
お菓子はスーパーに行った際に
100円程度のものを買ったり、
おもちゃもお誕生日やサンタさん以外に、
「テストを頑張った」
「習い事で成果があった」などの時に
ご褒美として買っていました。

しかし、歳が上がるにつれて欲しいものが増え、
値段も上がっていきます。

また、最近アーケードゲームにハマり、
毎週末はメダルを集めるため
ゲームセンターに通い始めてしまいました。。

ゲームをやる時は何の疑いもなく、
親がお金を出してくれるのが当たり前、
出さなかったら拗ねる・怒るという事が続いたため、
良い機会なので我が家もお小遣い制を取り入れる事にしました。


我が家のお小遣いルールは以下のようになっています。

<脇田家お小遣いルール>

①基本給と歩合給を毎月1日に支給

②基本給は「年齢×100円」

③歩合給は当月のお手伝いにより「お手伝い回数×(学年×10円)」を翌月1日に支給

④お手伝い内容は都度精査しレベルアップしていく

⑤支給された基本給と歩合給の合算額の半分は必ず貯金

⑥じぃじからのお小遣い(五目並べや計算100問問題などでの臨時収入)は⑤から除外されるが、必ず計上すること

⑦お年玉も半分貯金すること


※④のお手伝いの内容です↓
 右下はお手伝い回数のカウントをしています。

0B041336-19FC-413D-AFC7-F84FF1FE4863


このような形で今月から始めてました!

子どものお手伝いしたい欲を生み出しつつ、
労働でお金が得られる喜びを感じ、
なおかつ私自身の経験として、
小さいうちから収入に対して貯蓄をする事を
身につけてほしいと思っています。


みなさまのお子様へのお金の知識や
お小遣いについてのお取り組みなど教えていただけますと幸いです。

夢のマイホーム【外構工事編】

みなさま、こんにちは。
業務管理部の脇田です。

今回は【外構工事編】としてお話させていただきます。

我が家は建物の引渡しが終わり、引っ越しをしてから外構工事をしました。
何故ならば、外構終了まで前のアパートに住んでいると、数ヶ月間家賃とローンを二重で払わなければならなくなるためです。
家のローンは引渡し後から返済が始まります。
実際はその前からも始まっていましたが、つなぎ融資で実際の引渡しまでローン金額全額の返済ではありませんでした。
しかしながら、引渡し後はローン全額を払うため、早急に引っ越しをして余計な出費を抑える必要がありました。
そのため、引っ越し後の外構工事となりました。

引っ越し前に外構工事をやることのメリットとしては、綺麗な状態で入居することができる、という点でしょうか。
我が家の場合、建物の引渡しは雨が多い時期だったので、もちろん土むき出しの仮駐車場ではタイヤ周りは泥だらけになりましたし、足場も悪かったです。
また、引っ越し後に外構工事をする場合、駐車場の工事中は当然車を停められないため、別のどこかに停める必要があります。
我が家は幸い建物の南側と北側2か所に駐車できるスペースを確保していたので引っ越し後でも問題なかった、ということです。

また、引渡し後であれば工事を実際に間近で見ながら進むので、チェックや修正をすることもできます。

A4BDC8E6-38F7-458C-916C-8630DDD4DF2D


我が家はハウスメーカーの方から外構業者を紹介していただき、引渡予定日の2ヶ月前から打ち合わせをしました。
駐車場のデザインや塀や砂利の種類、シンボルツリーや表札・ポストのデザインを決めていきました。
ある程度の希望を伝えて見積もりにおこしてもらい、調整しながら進めました。
正直なところを申し上げると、外構費まで考えが及んでおらず、マイホームは建物を建てたら終わり!と思っていたところがありました。
しかし、外構は建物の外観と共にその家の顔になる大事な工程でした。
パンフレットを見れば見るほど、他の施工例を見れば見るほどこだわりは出てきますし、お金もかさみます。
ローンの中に外構費を入れることも出来ることは聞いていましたが、なるべく月々の返済額を抑えたかったので、予算重視で外構を決めていきました。
だいたい工事開始から1ヶ月半ほどで完成したと思います。(だんだん記憶が曖昧になってきました…)

これでマイホームの全ての工程が終了しました!
家を買うぞ!と一念発起したのがだいたい2019年のGW付近ーーハウスメーカーを決め、土地を決め、銀行を決め、間取りや外構を決め、おおよそ1年半かけて夢を具現化することができました。
FPとして、人生の節目を書き留め、今後のみなさまの夢の実現の一助とさせていただけたらという思いで投稿しておりました。
拙い文章ですがお付き合いいただきありがとうございました。

私自身、今後もよりステップアップしてみなさまのお役に立てるよう邁進していきたいと思います!
QRコード
QRコード
プロフィール

有限会社リンクコン...